刑務官試験情報のマイルストーン

刑務官試験受験生、参考書、刑務官試験情報、勉強方法など

【私の記憶~中学生の時代と算数から数学へ勉強方法を思い出す~】

私は中学生の頃

 

数学と英語の2科目に力を入れている塾に通っていました。中学生になると算数とは違って、負の数やX、Yなどの記号を使った問題を解くようになり、とても新鮮で面白かったことを覚えています。

そして中学3年生にもなると

 

数学で習う内容が難しくなってきたと感じました。私が特に苦手意識を持ったのは因数分解でした。最初はどういう風に解いていけばいいのかさっぱりわからず苦戦していましたが、塾の先生に何度も丁寧に説明してもらうことで徐々に解けるようになりました。私が通っていた塾は1学年5~6人の少人数制だったこともあり、わからなかった問題を気軽に先生に質問をすることができたので安心して勉強を続けていくことができました。もし私が塾に通っておらず、学校の授業だけ受けていたとしたらよく理解できないままだったかもしれないなあ、と今でも思うことがあります。基本的に塾には週4回行っていました。夏休みと冬休みはほぼ毎日通って数学は2時間勉強していました。たまに遊びに行きたいと思うこともありましたが、塾での友達ができたことと、先生がとても面白い人だったことで、楽しく勉強を続けることができました。

私がしていた数学の勉強方法

 

は、とにかくまず先生の話をよく聞いて解き方を覚えること、そして問題をたくさん解くことを徹底していました。理解していないままでの単元に進むと、これまでに習ったことを使って解かなければならない問題があるので必ずどこかで躓いてしまいます。その対策として、わからないところは必ず質問するようにしました。学校では人数が多くて質問しづらかったのですが、塾では何度でもわかるまで聞くことができたので本当に良かったと思います。こうして多くの問題をこなしていくうちに自分の弱点がわかってくるので、そこを繰り返し解いていくことで苦手を克服していきました。あと、間違えた問題は解説をよく読むようにしていました。そしてまた同じ問題を解いてみて、それでもわからなかったら先生に質問して、答えが合うまで解くというのを繰り返しました。この勉強方法で、中学生の数学のテストではずっといい点数を取ることができました。

学校の授業はどうしても

 

すぐに次の単元に進んでしまうし、一度習っただけではすぐに忘れてしまいます。その対策としてもやはり塾や自習で自分の弱点を何度も反復して学習することが大事だったと思います。

塾では

 

数学を学べたことももちろん良かったのですが、何よりも勉強方法や、勉強に対する姿勢を学べたことが本当に良かったと思っています。